
我が家では毎晩自炊をしているのですが、洗い物について
- あかぎれができたりと手が荒れてしまう…
- 食器を洗うのに時間がかかる(20~30分)
- どちらが洗うかもめる(二人とも洗おうとしてしまう)
- 水切りかごに水垢がたまって衛生面が不安…
- 食後おなかいっぱいになり、洗うのがめんどくさくなってしまう
などの悩みがありました。

特に手荒れが深刻で、お互いに痛々しいくらい荒れていました…



手袋で洗ってみたりするも、洗剤残りが気になったりと継続できませんでした。
全ての悩みを解決してくれた[パナソニック 食洗機 NP-TH4]
時短と水道光熱費の節約になると聞いてたので、「洗い物しなくてよくなるなら」と
「パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TH4-W」を購入してみました!結果、、、
今まで買った中で満足度一位の家電でした!
設置場所の問題さえ解決できるなら、絶対に買ったほうがいいくらいおススメです!



洗い物に30分もかけていたのに、5分もかからず終わるようになりました。



油モノも、表面をすすいでセットするだけピカピカになります!
今まで時間をかけてお湯で洗っていたので、手軽さに感動しました!
[パナソニック 食洗機 NP-TH4]のデメリット
食洗機、メチャクチャおススメなのですが、致命的なデメリットがあるため先にご紹介します。
- とにかく大きい
- 分岐水栓が必要
- 稼働音が大きい
- 稼働中に洗い物が出ると干す場所がなかった…
とにかく大きい
「NP-TH4」を使用するためには、
「横55×縦60×奥行58cm」ほどのスペースが必要になります。
我が家は壁際に設置できなかったのも相まって、存在感が半端じゃないです。。でかいです。。





ちなみに、公式サイトで設置時のシミュレーションができます。
部屋の雰囲気に合わないことを懸念していたのですが、1週間ほどで気にならなくなりました。



購入時、一番のハードルが「どこに・どう置くか」でした。
検討中の方は、一度シミュレーションされることをお勧めします。
分岐水栓が必要


「NP-TH4」はファミリー向けで大型な食洗機のため、画像赤枠のような分岐水栓が必要になります。



分岐水栓の調べ方と取り付け方を記事にしているので、よろしければ参照ください。
分岐水栓の調べ方


分岐水栓の取り付け方


稼働音が大きい
公式サイトの仕様には「約37dB/約39dB」と記載がありましたが、洗っている時間は音が大きめです。
※40dBが図書館内の静けさということなので、分類的には静かな方です。
洗い時間が約20分のため我が家ではそこまで気になりませんでしたが、
音楽などを楽しみたい方には辛いかもしれません。



体感的には換気扇の弱と強の中間くらい、テレビの音を少し上げたくなるくらいかな~という感じです。



バラエティ番組などは気になりませんが、音楽や感動系の映画を見るにはちょっと辛いかもです。
稼働中に洗い物が出ると干す場所がなかった…
食洗機と交換したことにより、稼働中は水切りする場所がなくなってしまいました。



食洗機実行後にデザートを食べてしまった場合、小皿やスプーンを干す場所がなく毎回拭き取りしていました…



布巾は衛生面が気になるし、邪魔にならなくて、使う時だけサッと出せる水切りがないかな~と探していたところ、ぴったりのアイテムを見つけました!
干す場所問題を解決「山崎実業 折り畳み水切りラック」
水切りラック問題を解決してくれたのが
「山崎実業 折り畳み水切りラック」です!


こちらが折り畳んだ時の画像です。
コンパクトにまとまってくれるので、全然邪魔になりません♪





使いたいときはサッと展開できるので快適です!


[パナソニック 食洗機 NP-TH4]のメリット



上述したようにデメリットは多いですが、帳消しにできるくらいのメリットがこちらです!
- 洗い物、結構入ります!
- 洗い物の実働時間が5分程に短縮!
- 油モノでもキュッキュのピカピカに!
- 食器用洗剤を使う機会が激減し、手荒れが改善!
- 水道光熱費が1000円以上節約!
洗い物、結構入ります!



大きなフライパンやお皿は入らないと思っていたのですが、
こちらの写真が一度に収まるくらい収納力がありました!
28cmの深鍋/両手鍋/お皿2枚/お茶碗2つ/サラダ皿/フォーク・スプーン


37cmのまな板/包丁/箸/シリコンべら


収めるとこんな感じになります。


まな板をセットして完了!





フライパンが少しはみ出てますが、
ドアも締まりますし、きれい洗えてます(笑)
洗い物の実働時間が3分程に短縮!
元々はどちらが洗うか決めて、どちらか一方が洗い物をしていました。
食洗機を購入してから、各自使った食器類をササっと食洗機にしまうようになりました。



軽く水ですすぐだけで、食べかすがある場合はシリコンべらで軽く落としてから収めるだけなので手も濡れず快適です!
油モノでもキュッキュのピカピカに!
カレーや揚げ物など、油が多い料理をした時に今まではお湯+手洗いでヌメヌメと格闘していました。。



食器はキレイになっても手がボロボロになってました…
食洗機を購入してからは手も濡らさずにセットするだけで、手洗いよりキュッキュのピカピカになり感動しました!



一番低い温度でも60℃で洗ってくれるので、
油汚れもすっきり落としてくれます!
ちなみに、洗剤はこちらを使っています。
キュキュット ウルトラクリーン 食器用洗剤 食洗機用 すっきりシトラスの香り 本体 480g





ワンプッシュするだけなので手軽です!
蓋で計量する必要もないので、液だれしないのでお勧めです!


食器用洗剤を使う機会が激減し、手荒れが改善!



食洗機を購入してから手洗いすることが激減しました!
前後の画像がこちらです!
購入前は、手の甲と人差し指が赤くはれて曲げると裂けていました。。


購入後


水道光熱費が1000円以上節約!
正直なところ、節約効果はあまり期待していませんでした。
蓋を開けてみると、電気料金の値上がりしていましたが、
水道とガス料金の値下げ分を考慮したところ、月に1000円以上と大幅に下がっていました。



洗い物中、ずっとお湯を出しっぱなしと、かなり勿体ない使い方をしていたことが要因かもしれません…



電気代が高くなると思っていたのですが、数百円値上がりしたくらいでした。
手洗のときは照明もフル点灯していたので、差し引きするとそれほど変わらないのかな?という印象でした。
まとめ 設置場所さえあれば買いです!



分岐水栓や設置場所の確保などハードルは高めですが、こんな方には超おススメです!
- 洗い物に時間を取られたくない
- 自身やパートナーの手荒れが辛い
- 洗い物を誰がやるかでモメてしまうことが多い
- 洗い物はお湯派!という方
- 設置できるスペースがある
以上です!ここまで閲覧いただきありがとうございました!