メニュー
サキユキ
暮らしやすさを求める新米夫婦
サキ(妻:27歳)/ ユキ(夫:32歳)
2LDK賃貸マンションで二人暮らし

暮らしを整えていくなかで役立ったもの・気に入ったものなどを残していきます

【レビュー】ニトリ 電動リクライニングソファ 2人掛け グラッゼ BK

01_ソファ正面の様子

二人掛けのソファーを探していて

  • リビングでゆったり座りたいけど、ソファー選びに迷ってる…
  • リクライニングできて、座り心地のいいソファーってないかな?
  • ソファーに座りながらPC作業できたらいいのに
  • 床や硬い椅子に座ってるけど、足に疲れやむくみを感じる…

こんな悩みを持っていました。

この悩みを解決できるのが、ニトリの「電動本革リクライニングソファ(グラッゼ BK)」です!

家具屋で100台以上のソファーを試しましたが、リクライニング時に「足の高さ >胸の高さ」となるのはこれだけでした。 画像付きでレビューしていきます!

ユキ

座った時に感動するくらい足が楽です!

今回の記事で記載している2人用


3人用はこちら(真ん中席はテーブルにできるようです)

目次

電動リクライニングソファ(グラッゼ BK)は、足に疲れ・むくみが出やすい方におすすめです!

02_ソファ正面左斜からの様子

「グラッゼ BK」を使ってこんな感じでくつろいでます♪

リクライニングは無段階調整が可能なため、PCで作業するときは少しだけ傾けるなど、柔軟に角度が設定できます。

サキ

テレビを見たり本を読むときなど、気づいたらソファーに座っちゃうくらい快適です♪

電動リクライニングソファ(グラッゼ BK)の仕様

カラーブラックのみ
サイズ幅 : 138 × 奥行 : 91 × 高さ : 100cm
素材座面/肘置きなど : 皮革(牛革)
背面/側面など  : 合成皮革
重さ約73kg
座面の高さ(床からの高さ)約43cm
背もたれの高さ(座面からの高さ)約67cm
保証5年間
価格87,890円

完成品は幅138cmとかなり大きいですが、組み立て式のため通路の幅が77cmあれば搬入可能です。

また、組み立て式ですが、ニトリ作業員の方が10分ほどで組み立ててくれました

ユキ

これから「グラッゼBK」のメリットとデメリット紹介していきます

電動リクライニングソファ(グラッゼ BK)のメリット

電動リクライニングソファ(グラッゼ BK)のメリットをまとめると、

  • 長時間座っても足が疲れない
  • 座りごこち、寝ごこちが素晴らしい
  • サイドテーブルを使用して座ったまま作業できる
ユキ

では、3つのメリットを紹介します

長時間座っても足が疲れない・むくみが楽になる

03_ソファ斜め右後ろからの様子

「グラッゼBK」は高級ベッドにも使われるボンネルコイルが座面に採用されていること加えて、足先が高く上がります。

柔らかすぎない適度な柔らかさで圧迫感もなく、映画1本見た後でも疲れやむくみが全然ありませんでした。

ユキ

床や椅子に座ると足先に疲れを感じていたのですが
グラッゼBKなら全然大丈夫でした!

立ち仕事が多い農家の両親に座ってもらったところ、
「足がらくだね~!」と驚いていました!

座りごこち、寝ごこちがすばらしい

04_ソファリクライニングを高くした様子

座面のスペースは1席あたり「横:50cm × 奥行:50cm」と、余裕ある作りになっています。

また、ボンネルコイル座面により、リクライニング時にはベッドに寝ているようなここちよさがあります。

ユキ

映画を観るときは部屋を暗くしているのですが、あまりのここちよさに途中で寝てしまうことが多々あります

サイドテーブルを使用して座ったまま作業できる

写真のようにサイドテーブルの脚が入るくらいの隙間があります。

リクライニングした時も、サイドテーブルを丁度いい位置に調整できるため、とても使い勝手がいいです!

05_ソファ正面左斜めからの様子、サイドテーブルを丁度いい位置に調節できます
06_ソファ斜め後ろからの様子、サイドテーブルがちょうどいい位置に調節できます
サキ

リクライニングしながらPC作業ができるため、快適です♪
また、サイドテーブルの記事はこちらです!

電動リクライニングソファ(グラッゼ BK)のデメリット

電動リクライニングソファ(グラッゼ BK)のデメリットをまとめると、

  • レビューがなく不安を感じる
  • 電源が必要
  • 革張りソファー特有のにおいがする

の3つです。

ユキ

では3つのデメリットを紹介します

レビューがなく不安を感じる

安い買いものでないため購入者のレビューを見たかったのですが、2021年4月時点ではレビューがありませんでした。。

商品が悪くてレビューがないのかな…?と考えていたのですが、新製品でそもそも購入者が少なかったようです。

ユキ

ニトリ作業員の方も、「新製品ですね。初めて組みましたけど組みやすいですね!」と言われてました(笑)

電源が必要

07_ACアダプター
08_ソファ下に配線した様子

電動リクライニングソファーの宿命ですが、電源が必要になります。

そのため、「電源の確保」と「ソファーから電源までの配線」が必要になります。

我が家ではソファーの真横にサイドチェストと電源があったので「ソファーからチェストまで」を配線しました。

人が通る場所に配線する場合は踏んでも断線しないように、配線カバーで覆うなどの工夫が必要かもしれません。

サキ

我が家では「ソファー⇔チェスト」を通行禁止にしているため
マスキングテープで簡易配線しました

本革ソファー特有のにおいがする

09_レザーケアキット 75MLの商品写真

店舗では気にならなかったのですが、新品の本革ソファーは革加工用薬剤など、独特なにおいがします。。

我が家では2週間ほど風通しのいい状態で換気していたのですが、中々においはとれませんでした。

水ぶきやファブリーズできたらよかったのですが、革を傷めてしまうため使えず「どうしたもんか。。」悩んでいました。 

そこで、革製品用のクリーナーをつかってみたところ、「軽い頭痛がする」ほど強かったにおいが「窓を閉めていると少し気になる」くらいに軽減されました。においに気になる方は一度お試しください。

ユキ

使用したクリーナーは、ニトリの「レザーケアキット 75ML」です
2人用の「グラッゼBK」だと全面拭くために1/3くらい使いました


まとめ:グラッゼ BKはこんな人におすすめです!

電動リクライニングソファ(グラッゼ BK)は値段と大きさがネックですが

  • 座りごこちがよく長時間座っても疲れない
  • リクライニング、寝ごこちが素晴らしい
  • サイドテーブルを使用して座ったまま作業できる

など、他のソファーにないメリットがたくさんあります。

電動のリクライニングソファーをお探しの方は、候補の一つとしてぜひご検討ください!

ユキ

デメリットも色々書きましたが、毎日座っちゃうくらい「買ってよかった」と満足してます!



よかったらシェアしてね!

プロフィール

暮らしやすさを求める新米夫婦

サキ(妻:27歳)/ ユキ(夫:32歳)
2LDK賃貸マンションで二人暮らし

暮らしを整えていくなかで役立ったもの・気に入ったものなどを残していきます

目次
閉じる