メニュー
サキユキ
暮らしやすさを求める新米夫婦
サキ(妻:27歳)/ ユキ(夫:32歳)
2LDK賃貸マンションで二人暮らし

暮らしを整えていくなかで役立ったもの・気に入ったものなどを残していきます

【DIY】食洗機を買う前に必見!分岐水栓の取り付け方と自分でやるメリット[CB-SED6][SANEI K18712E1JV-13]

前回の記事では「分岐水栓の選び方」をご紹介しました。

今回は、選んだ「分岐水栓の」を自分で取り付る方法をご紹介します!

分岐水栓を取り付けるにあたり、

  • 取付工事を業者に依頼すると、いくらかかるのかな?
  • 業者じゃなくて、自分でやるメリットってあるの?
  • 自分で取り付けるのって大変じゃないの?

このような疑問を持たれると思いますので、記事の中でご紹介したいと思います。

ユキ

過去に「分岐水栓とはなんぞや」から、「分岐水栓の選び方」までを記載しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。

目次

取付工事を業者に依頼すると、いくらかかるのかな?

大手家電量販店数か所で確認しましたが、食洗機の設置と合わせ5千~1万円ほどの費用が発生します。

分岐水栓のみ取り付けの場合は、別途2~3000円の手数料などが加算されるとのことでした。

参考:食器洗い乾燥機 設置工事料金表(ビックカメラ公式)

サキ

我が家は賃貸のため、退去時の取り外し工事も必要となります。
「合計1~2万円の費用がかかるのは痛いな・・・」という印象でした。

業者じゃなくて、自分でやるメリットってあるの?

一番大きなメリットは、工事費用が1万円以上節約できることです。

※撤去費用分も考慮しています。

自分で取り付ける場合は工具の購入費用のみなため、2000円ほどに抑えることができました。

ちなみに、我が家で購入した工具がこちらです。

1_使用した工具
サキ

「スーパーツール MF230 モーターレンチ」と百均の「六角レンチ」を購入し、併せて2000円未満に抑えられました!

よかったらシェアしてね!

プロフィール

暮らしやすさを求める新米夫婦

サキ(妻:27歳)/ ユキ(夫:32歳)
2LDK賃貸マンションで二人暮らし

暮らしを整えていくなかで役立ったもの・気に入ったものなどを残していきます

目次
閉じる